子猫たち・・・育ってます!
今回の子達は、母猫が物置に連れて行かないので、プレハブの猫用扉を開放。
そして急遽、外にも簡易の屋根を設置。
ウッドデッキをその下に配置。
寝るときはプレハブ、起きてるときは屋根の下でくつろいでいる。
春に産まれた子達は物置で暮らしてる。昨年産まれた茶こぶー君が面倒を見てる。
えらいな~~
相変わらずそばに行くと逃げてしまう子がいるので写真は室内から。
当初は小さすぎて、見えなかった子達が、育って育って、子豚????
その枝に登って遊んでます。
今ブームです。交代で登って遊びます。右に見えるのが私の家庭菜園。
ここは完全にトイレとして使われています。いい肥料になる(絶対ならないから~)
これは小さすぎて見えないかな?合計4ニャンいます。
これでも左側に母猫と子猫4ニャン。右側のウッドデッキに2ニャンいます!
そしてこの写真は我が家の室内猫様達のレディース軍団。
次の黒い物体が櫻ちゃん(7歳)
サビ猫がゼット子ちゃん(3歳)
手前の左がすずママちゃん(年齢不詳)ゼット子ちゃん、こすずちゃん、松君のママです。
右がこすずちゃん(3歳)
手前が夢ちゃん(2歳)この子は外猫の子達のお姉ちゃんです。
プリンちゃんが連れてきて、置いていってしまった子。
真っ暗闇の中でうずくまっていたのを保護し、室内猫になりました。
プリンちゃんはその後直ぐに又出産し、白子君と黒子君を連れてきました。
翌年6ニャンを出産し、連れてきたものの、今年の夏に女の子4ニャンが行方不明に。
後日2ニャンが近所の家の物置と、我が家の物置内で亡くなっていました。
敷地内に埋め、桜の苗木を植えました。
残り2ニャンも最後見たときはグッタリしていたので、どこかで・・・・・合掌。
今年春に我が家の玄関先で出産してしまったプリンちゃんをプレハブに居れ、翌日確認し
たら3ニャン産まれました。
その後子猫をどこかへ連れて行って育て、3ヵ月後連れてきたときには2ニャンになって戻
ってきました。
その2ニャンを前年産んだ茶こぶー君に面倒見させ、又どこかで出産。
今回は6ニャンと大所帯なので、我が家に連れてきたのは生後一ヶ月。
それから早一ヶ月経過。
そろそろ母猫を保護して避妊します。
母体がかわいそう~~
« 早朝5時に家を出て | トップページ | 猫様たち・・・ »
「ペット」カテゴリの記事
- みんなワガママ?(2014.07.12)
- 最後に保護した子(2014.07.12)
- シフォンケーキ上手に出来た!(2013.01.16)
- この2週間・・忙しかった(2012.12.30)
- ぎんとくま(2012.11.17)
頭の中が にゃんにゃん だらけになって
結局 何が 何だか こんがらがってしまいました(≧m≦)
投稿: カブ | 2011年10月25日 (火) 15時01分
カブさん
こんにちわ~
いいんですよ!だって、にゃんにゃん だらけですから
投稿: のらデジ | 2011年10月25日 (火) 15時33分
にゃんとも、びっくらこいた〜!
凄い数…
のらデジさん偉いな〜優しいなあ〜
にゃんこ達の女神だね♡(*^^*)
投稿: 姫乃 | 2011年10月25日 (火) 17時46分
すごいいっぱい。
すいません、名前や経緯が覚えられません(^-^;
けど、のらデジさんの、猫ちゃんたちへの愛情は、ものすごく伝わってきます。
子猫たちは元気に育ってますね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月25日 (火) 20時25分
姫野さん
こんばんわ。訪問ありがとうございます。
ただ猫が好きなだけですよ。
今に人間が外で暮らすようになったりして?
そうならないためにも一生懸命働かないと~~
投稿: のらデジ | 2011年10月25日 (火) 21時39分
小梅太郎さん
こんばんわ~~
アハハ・・・自分でも呆れていますが、後へは引けない状態です。
どの子もかわいいです。
投稿: のらデジ | 2011年10月25日 (火) 21時41分
こんにちは!
賑やかな光景に、心が躍ります
他人事でないので、今後のためにうかがいたいのですが
屋外物置では暖房を使っておられるのでしょうか。
あと、出入りは専用の扉をつけていらっしゃいますか。
これから冬に向かい、私も物置で外の子を
一時的に守らないといけなくなる可能性がありまして
おすすめの工夫などお聞かせ願えれば助かります
投稿: es | 2011年10月25日 (火) 23時23分
おはようゴザぃます~
会社の土場(資材やらいろいろ置いてある場所)の横にオバちゃんが1人で住んでる家があるのですが
この土場で オバちゃんのところのニャンコがよく子供を産みます^^;
ニャンズはかなりの数が居て、みな外で好きなようにしてますねぇ^^
でも 近づけないんですね。 変に近づくと親ニャンが子供をくわえてどこかに連れてってしまう。。
なので いつも、よく見れない。。 可愛い仔ニャンを^^;
去年まで いつも仔ニャンを産んでは育てていた痩せたキジトラの母ニャンが、今年は見てません。 きっと… もう居ないのかも。
最近は、その子供のうちの黒ニャンが、よく仔ニャンを出産して育ててます。
土場の資材(木材とか)の間で子育てをするので^^;w
ウチの会社の連中 みんな気を使いますw
投稿: north-dragon | 2011年10月26日 (水) 04時21分
のらジデさん、大所帯すぎて話の内容が何が何だか分かりません(笑)
でものらジデさんには分かっているんですよね、すごいなー。
でもレディ―ス軍団はさすがに迫力がありますよね。
チビちゃんたちはかわいいですね。
しかしほとんどネコちゃんたちに占領されてますね。
投稿: COMMANDO | 2011年10月26日 (水) 09時57分
ニャンニャン読んでいたら一体何匹がノラデジさんのにゃんちゃんだったか・・・。
「正」の字つけて読まないと・・・
首に名札つけないと私は間違えそうだ。
姪っ子ですら呼び間違えちゃうので(笑)
でも賑やかで温かで何だかとってもいい空気が流れていますね~。
投稿: 時人 | 2011年10月26日 (水) 13時47分
ニャンニャン読んでいたら一体何匹がノラデジさんのにゃんちゃんだったか・・・。
「正」の字つけて読まないと・・・
首に名札つけないと私は間違えそうだ。
姪っ子ですら呼び間違えちゃうので(笑)
でも賑やかで温かで何だかとってもいい空気が流れていますね~。
投稿: 時人 | 2011年10月26日 (水) 13時48分
esさん
お返事遅れてすいません!!!!
まずは物置とプレハブにはそれぞれ猫用入り口を設置しています。
扉付きも自力で開閉できそうに無いので、開けっ放しです。
変わりに暖簾をつけています。
ただ、プレハブは子猫たちが遊んで、はずしてしまいましたが・・・
ストーブは危険なので付いていません。
北海道の冬はかなり厳しいですが、それなりにみんな毎年育っていますよ。
まるっきり外で暮らすよりは幾分温かいかな?
ちなみに物置には使わなくなった箪笥を設置し、上に箱を置き、毛布を敷いています。
窓が付いているので、雪が降る前にはビニールを張ります。
プレハブも使わなくなった布団を、風が直接当たらない場所に敷いてあります。
投稿: のらデジ | 2011年10月26日 (水) 18時29分
north-dragonさん
こんばんわ~
以前も訪問いただいてましたね。
ありがとうございます。
みなさん優しいですね。
猫に優しい人は良い人です!
これからも宜しくお願いしますね~~~
投稿: のらデジ | 2011年10月26日 (水) 18時45分
COMMANDOさん
こんばんわ~~
あははそうですよね。知らない人が見たら何がなんだか????
もちろん私はしっかり分かりますよ。
レディース軍団は、実はもう1ニャン居るのですが、男の子達からいじめを受け、寝室に隔離しているので写っていないです。
今回は偶然撮れたんですよ。
いつもは男の子と入り乱れています。
実は物置は半分で仕切って、野良さん用に改良したんです~
プレハブは父さんの作業部屋として購入したものの、入室禁止です。
家も小さな家なので、猫の居ないところは風呂とトイレと玄関だけですよ~~
投稿: のらデジ | 2011年10月26日 (水) 18時51分
時人さん
こんばんわ~~
訪問ありがとうございます。
家に遊びに来て、みんなの顔と名前が一致してる人にしか分からないでしょうね・・
しかし、増えました。
こんなに増えるとは思っても居なかった。
職場で猫が大好きな方が、先日いらっしゃって、歓喜でした。
かなりの年配の方ですが、乙女のようにキャーキャー言って、満足して帰られました。
昨日も来ようと思っていたらしいのですが、あいにくの雨でしたので、断念されたようです。
理想的な家らしいです・・・
投稿: のらデジ | 2011年10月26日 (水) 18時54分
こんにちは!
のらデジさん、お忙しい中ありがとうございます。
扉と暖房について、もう毎日のように考えておりましたので
本当に助かります。
なるべく快適にと願う一方で
やはり室内とは違うので
万が一の安全も考えないといけないし
なかなか難しいですね。
教えて頂いた工夫を参考に
私も試行錯誤してみようと思います
投稿: es | 2011年10月26日 (水) 19時39分
esさん
おはようございます。お返事遅れて申し訳ないです。
参考になれば良いです~~
ちなみに物置は壁に発砲スチロールを貼っています。少しでも断熱になるかな?
プレハブは床に断熱材を入れ、更に板を張って、カーペットも敷いてあるのです。
それでも冬になったら-20℃以下ですから寒いですね。
投稿: のらデジ | 2011年10月29日 (土) 06時36分