粕漬け
今日は読者の( ´艸`)プププぷりんちゃんこさんからの依頼により、粕漬けのレシピを掲載したいと思います。
先ずは大根
今回干した大根10本いただき、8本を使いました。
全部皮を剥いて味がしみ込みやすいようにしましたよ~
食べる時も柔らかくて食べやすい!
皮をむいた状態で大根の総重量を計ります。
面倒だけど、初心者(私は漬物漬け初めて20年だけど、いつも同じ味にしたいので・・・)はしっかり計りましょう!
小分けで切って計ると計りやすいですよ。
総重量の3%の塩を用意します。
樽に大根を並べ、塩を振る。
これを数段繰り返して、重石をして2週間ほどですっかり水が上がります。
ここまでの写真は無いのです。
ここから先が今日やったので写真ありです。
先ずは粕2kg
ざらめ 2kg
漬物用味噌 1kg
南蛮赤 20本
味噌を買いに行ったら品切れだったので赤味噌750gにしました。
この材料を大きな入れ物(今回小さな樽があったのでそれを使用)に全部入れてしっかり混ぜる。
2時間ほどで、なんとなくザラメもなじむかな?
その写真がこれ↓
大根は縦半分に切って一本を2~3等分に切って漬けました。
これを一度取り出してから
先に混ぜておいた粕たちを少し入れます
次に大根を並べて入れます
このくり返しで最後は粕!
そして中落し蓋をして、重石を乗せて終了。
おおよそ1~2ヶ月経過で食べられますよ。
今年は入れなかったけど、茄子や胡瓜の塩漬の塩出ししたものも漬ける事があります。
その時は上の方に茄子や胡瓜を入れますよ。
で、最後に漬物と全然関係ないけど、今魚をオヤツ代わりに焼きました。
食べさせる時は床に新聞を先に敷いて置くのです。
が、何故かその段階でこんなに集まる( ´艸`)プププ
「レシピ」カテゴリの記事
- 昨年末に(2018.05.18)
- フォカッチャのレシピだよ~~(2016.03.31)
- 手作りカレー(2014.02.01)
- 漬物の時期だね(2013.11.01)
- 完璧?シフォンケーキ(2013.03.19)
こんな 丁寧に 紹介されたら
作りたくなっちゃった でも やらんだろうけど ははは
漬け物は 毎年 親父が漬けるんですよ それを もらって食べるという (*゚▽゚)ノ
投稿: カブ | 2012年11月18日 (日) 14時07分
わっ、これいい♡
永久保存版だわ!
もう、_φ(・_・メモメモ
作りたい!!作る!!
にゃんこ達は、条件反射だね…
新聞敷かれたら、餌が出る!\(^o^)/
投稿: 姫乃 | 2012年11月18日 (日) 15時08分
カブさん
こんばんは~とうとう冬ですにゃ~
なんだか寒いです。
漬物私は母から教わったのではなく、昔勤めていた会社の上司の奥さんから教わったのですよ。
母は私は18歳の時に他界。
その年も大好きな朝鮮漬けの支度を手伝わされ、ブーブー言ってたのを思い出します。
そして本漬けの前に倒れて亡くなったんです。
後悔しましたよ。
あ~生きてる間にしっかり教わっておくべきだったってね。
お父さんが漬物漬けるんだ!
結構男性が漬けるのありますよね。
そろそろカブさんも伝授してもらったらよいですよ(@Д@;
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 15時14分
姫乃さん
高層マンションで漬物?
まあ、私も札幌に居た頃2Fで漬けてたけど・・・
粕漬けって、少量でも冷蔵庫でつけたりできるようですよ。
今年は初の沢庵に挑戦します。
実は今日残っていた大根を洗って干しました!
材料は買ってあるので大根がしんなりしたら漬けます。
そして今日はこれからべったら漬けも漬けて見ようと思っています。
今はニシン漬けが漬かって食べてるのですが、そろそろ無くなるし。
今年は漬物三昧になりそう。
今日朝のうちに物置を片付けて漬物樽がたくさん置けるようにしたし~~
猫達、新聞を広げて読もうとしても飛んできます!
読めないよう(ρ_;)
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 15時19分
塩麹が流行の昨今!
でも、粕漬けってもんがあったんよねぇ(v^ー゜)
きちんと計って・・・偉い!さすがは20年のキャリァ!
ウチは白菜の塩漬けが好物だけど
白菜は今年高くて漬けられなかったよぉ!
雪の降る寒い中ガンバッタねぇ(゚m゚*)
腰痛めなかった?
かわゆ~い
触りたいよぉ~!
投稿: Pee | 2012年11月18日 (日) 16時03分
初めまして、お邪魔します。

ネコちゃんたちに釣られてやってきました
カワイイ~
新聞紙になりたいkikiでしたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: kiki | 2012年11月18日 (日) 16時44分
peeさん
こんばんは~今ネコのトイレ丸洗いしてま~す。
今日は働き過ぎだわ。
晩御飯の事全然考えてない。
つけ置きしないと匂いや汚れが取れないんだ(;´д`)トホホ…
全部で7個。残り3個でちょっと休憩。
我が家は毎年粕漬け漬けてるのです。
教えて下さった奥さんが必ず計ってと言っていたので、即席漬けでも計って漬けてます。
薄いとか濃いとかの味のばらつきが無いので美味しいですよ・・
猫達・・・これでも半分。
もう一箇所新聞広げてそこでも待機してます。
存分に触ってください。
傷だらけになると思うけど(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 17時01分
kikiさん
ようこそです。
我が家は現在20ニャンとの生活なのですよ~
新聞紙になったら顔が傷だからけになっちゃうよ
まだ子猫が多いので私の手足は生傷が耐えないです(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 17時02分
のらデジさん
お忙しい中早速レシピを教えて下さり有難うございます。
写真も入っているからとってもわかりやすくて、やっぱ私が想像していたのとは違ってました。だから写真があってよかった〜
まずは大根から用意して、干してからのお話ですね。早速買いに行きます
それにしても、新聞紙の上の猫ちゃんたち可愛いね〜〜〜なぜそこの上に居るのか・・・でも可愛い♡
投稿: ぷりんちゃんこ | 2012年11月18日 (日) 17時32分
酒粕で漬けるのって 奈良漬だけかと 思ってた~w(゚o゚)w
そういえば…人参とか 漬けてるの食べたことある~!
少量でも出来るなら…冷蔵庫でやってみようかな~(。・w・。 )
実は ちょっと前に 糠漬けを 試しに少量でやってみたけど…
毎日混ぜないといけないのと、匂いが 無理だ!と 思って
断念したんだよな~~(-ε-)
リベンジで 粕漬け やってみよ~~~o(*^▽^*)o
投稿: ミーシャ | 2012年11月18日 (日) 17時43分
ぷりんちゃんこさん
試しに少量で漬けてみてはどうでしょう?
全ての材料を少量で計算すれば出来ますよ。
今日も我が家の食卓はニシン漬けでした。
明日には全部なくなりそう。
これも又漬けないと~~
猫達は魚待ちしてま~すニャ
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 18時46分
ミーシャさん
これは超おすすめですよ~
とにかくご飯が進む君ヽ(*≧ε≦*)φ
酒の肴でもOKだしね。
冬はやっぱり漬物だべさ!
投稿: のらデジ | 2012年11月18日 (日) 18時47分
のらデジさん こんばんは
大根の粕漬け美味しそうです、
これなら出来るかも作ってみたいです、
大根は干してから塩漬けですか、何日
位干したら良いですか。
投稿: きよし | 2012年11月18日 (日) 23時24分
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰してしまいました(^-^;
大根の粕漬け、美味しそう!
これから、漬け物が美味しい季節ですよね
新聞を敷いただけで、この状態とは!
やっぱり、賑やかですね
投稿: 小梅太郎 | 2012年11月18日 (日) 23時28分
きよしさん
おはようございます。
大根は1週間程度で良いらしいです。
今回粕とかを買い忘れ2週間漬けましたが・・
しっかり大根が塩水で埋まるようになればOKですよ。
男性も漬物漬けるようですから、頑張って美味しいの漬けてくださいね。
投稿: のらデジ | 2012年11月19日 (月) 08時04分
小梅 太郎さん
おはようございます。
小樽はいずしも有名ですよね。これから美味しい季節ですね。
そちらも雪は降りましたか?
こちらは昨日11時頃から降って2時で止み、又夕方から降りました。
今朝は結構な積雪で、冷え込んでいます。
お互い寒い土地なので風邪には注意しましょう!
投稿: のらデジ | 2012年11月19日 (月) 08時06分